
雑務に近い仕事も、スムーズな仕事完遂には欠かせないもの
2016年入社
松土 洋平さん
Matsudo Yohei
機械器具設置事業部 マネージャー
ケイエスケイには新木場の事業所があり、私の仕事場はこちらです。
海外の精密機器の組み立て工場などに人材を派遣し、その管理を行うのが私の仕事です。仕事の内容としては、派遣する人材のパスポートの申請や勤怠管理、月末の日報の作成・回収など、雑務に近いものも多いのですが、こうした小さな仕事の積み重ねをしっかりとこなしていくことで、全体の仕事がスムーズに回っていくのだと思っています。
技術を売りにする集団にもコミュニケーションは必要
仕事が工具や精密機器の組み立てに関して必要となる知識や技術が多いのですが、それ以上に重要なのは派遣する方々の性格を把握し、対応していくこと。
派遣する人材は職人気質の方も多く、コミュニケーションの取り方には特に気を使っています。海外に人材を派遣する際は、数ヶ月単位の長い期間その派遣された人材でチームを組むことになりますから、その方々を束ねプロジェクトを成功に導いていくための立ち回りが必要です。
技術がものをいう現場ですが意外にも、体力やこうしたコミュニケーション能力、そして人をまとめ上げていくためのロジックが必要なところもこの仕事の面白いところですね。

プロとして当たり前の仕事をしていく
現場仕事の良いところは、自分の仕事の出来次第で早く帰れるところ。いかにして効率化するか、習熟していくことでどれだけ納期を縮められるかを考えながら仕事をするのはなかなか楽しいものです。
ケイエスケイは社員同士の風通しが良く、報告や連絡がしっかりと伝わりやすいのが良いところですね。
派遣業で派遣されるスタッフは常に「プロ」としての仕事を要求されます。人材を求めているお客様からすれば私たちは高い技術を持っていて当たり前、仕事が完璧にできて当たり前の存在です。
プロとしてこれからも、当たり前ように仕事をこなしていきます。
