2021.11.17 外国人採用ノウハウ特定技能
ベトナム人の性格や気質は?ベトナム人を雇うメリット・デメリット
30155 view
外国人雇用が広がるなか、ベトナム人を雇用する機会も増えてきています。
ベトナム人は日本人と相性の良いケースが多く、雇用することで多くのメリットを得ることができます。
一方で、ベトナム人のことをしっかりと理解できていなければ、その長所を活かすことが難しくなります。
この記事では、ベトナム人の性格や気質、雇うことによるメリット・デメリットを解説します。
- ベトナム人の気質や性格について
- ベトナム人を一括りにすることは難しい?
- ベトナム人を雇うメリット
- ベトナム人を雇うデメリット
ベトナム人の性格・気質について
「外国人=賑やかで明るい」というイメージがあるかもしれませんが、ベトナム人に関しては逆のパターンも多く、どちらかというと日本人に近い気質の人も珍しくありません。
そんなベトナム人の性格や気質をご紹介します。
勤勉で謙虚な性格で日本企業に馴染みやすい
ベトナム人の性格や気質は、一般的に「勤勉」「謙虚」といった言葉で評されることが多いです。
仕事に対して真摯に向き合う人が多く、横柄な態度や怠慢な働き方で雇用主を悩ませることは少ないと言われています。
その為、ベトナム人は日本企業に馴染みやすく、重宝されやすい存在です。
一方で、ベトナム人の性格には控えめで恥ずかしがり屋な部分も見られ、打ち解けるまで時間がかかることもあります。
「ベトナム人だから」といった理由で壁を作ったり身構えたりするのではなく、日本人と接するような形でコミュニケーションを取ることがポイントです。
世話好きで仕事のサポートをしっかり行ってくれる
ベトナム人は、世話好きで人の支援を嫌がらない性格の人も多いです。
必要な仕事であれば不平不満なく対応してくれるため、立派にプロジェクトの一員として仕事をこなしてくれるでしょう。
一方で、ベトナムは残業をすることは少なく、プライベートを重視するという国民性を持っています。
仕事の休日出勤やサービス残業などは、基本的に強いることはできません。
ベトナムでは残業をお願いする場合、平日で1.5倍、休日で2倍、祝日で3倍の割増賃金を支払うことが法律で義務付けられています。
そのためベトナム人にサービス残業を強要することは、信頼関係を壊すことにつながるため注意が必要です。
親日の人が多い
ベトナム人は、親日感情を抱いている人が多いことも特徴です。
日本人に対して好意的な印象を持っているため、こちらから心を開けば気軽に話してくれる人も多いです。
外国人労働者のなかでも比較的コミュニケーションの取りやすい気質なので、従業員として迎え入れやすい印象です。
また、ベトナムでは大学受験の受験科目(外国語)に日本語の選択肢が追加されたため、ベトナム国内における日本語のレベルが上がってきています。
日本語による基本的な会話が問題なくできる人も増えてきているので、はじめて外国人労働者を雇うという企業にも安心です。
真面目に仕事を行う人が多い
ベトナム人の多くは、真面目に仕事に取り組んでくれます。
仕事熱心なのはもちろん、責任感を持って業務にあたってくれるので、スキルによっては重要なポジションを任せることも考えられるでしょう。
細かな作業が得意な人も多いので、職人気質が求められる仕事なども任せられます。
また、ベトナムは近年ITスキルの育成に力を入れていることから、パソコン関係の業務も一任できるでしょう。雇い入れたベトナム人の気質とスキルに合わせて、臨機応変に仕事を割り振ることが可能です。
ベトナム人を一括りにすることは難しい?
ベトナム人の性格や気質を上記で解説しましたが、全てのベトナム出身者をその枠組みで一括りにすることは難しいとの認識は持っておいた方がいいでしょう。
ベトナムは北部・中部・南部でそれぞれ文化が異なっているため、性格や気質もその土地に合わせて変化しています。
日本人でも関東と関西で文化が異なるように、同じベトナム人でも育ってきた文化圏によって性格は変わってくるのです。
そのため「ベトナム人だから」と相手の印象を決めつけるのではなく、上記の情報を参考にした上で個人の性格や気質を読み取る必要があります。
ベトナム人を雇うメリット
ベトナム人を雇うことには、業務上さまざまなメリットがあります。
以下からは、外国人労働者としてベトナム人を採用するメリットを解説します。
教育レベルが高いため仕事を覚えてもらいやすい
外国人労働者として日本に来るベトナム人の多くは、充実した環境で教育を受けています。
そのため仕事を覚えてもらいやすく、慣れてくればレクチャー通りに業務を遂行してくれます。
ベトナム人の高い能力を活かすためには、採用後の指導が重要です。全てのベトナム人が日本の労働環境に慣れているわけではないので、無理に仕事を押し付けたり人前で過剰に叱ったりといったことは避けましょう。
プロ意識が高く労働に意欲的
ベトナム人は、仕事に対するプロ意識が高いことでも知られています。
任された仕事は勤勉にこなし、きちんと成果を挙げてくれることが多いです。
報酬アップやスキルアップのためには努力を惜しまないため、昇給制度や学習支援制度などがあればよりやる気を引き出せます。
ベトナム人を雇うデメリット
ベトナム人の雇用には、メリットだけでなくデメリットもあります。
以下からは、ベトナム人を雇うときに考えられるデメリットについて解説します。
エンジニアとして働いているベトナム人は日本語を上手く話せないことも
ベトナム人は親日な人が多いですが、必ず日本語を話せるわけではありません。
特にエンジニアとして働く理系のベトナム人は、日本語を上手に扱えないケースも多く見られます。
事前に日本語レベルを確認して、職場でフォローできるかを考えてから採用を決めるのがポイントです。
また、ベトナム人は日本語だけでなく、英語が話せないこともあります。
国内で使っていた言語でしか話せないことも考えられますが、ベトナム人にとって職場での孤立は大きなストレスにつながるため、言葉が通じにくいからといって放置することは望ましくありません。
日本語や英語が話せなくても、身振り手振りを交えたコミュニケーションを積極的に行って、居場所を与えるようにしましょう。
給与内容を明確にしないとトラブルになることも
ベトナム人を雇用するときには、給与内容や契約内容を明確にして未然にトラブルを防ぐ工夫が求められます。
ベトナム人のなかには、外資系企業は就職の際に引っ越し費用やビザ申請費用なども負担してくれると考える人がいます。
そのため曖昧な対応は勘違いを誘発する結果につながるので、きちんと採用前に本人と話し合いを行って契約内容に了承を得ることが大切です。
まとめ
ベトナム人の性格や気質を把握することは、労働者として働く彼らと親密な関係を築くきっかけになります。
これから外国人労働者の力を借りることがあるのなら、ベトナム人ならではの性格や気質を予めチェックしておきましょう。
株式会社ケイエスケイでは、ベトナム人をはじめ多くの外国人労働者の人材紹介と支援を行っています。
ベトナム人の雇用を考えている際は、ぜひ一度株式会社ケイエスケイへご相談ください。
外国人採用を紹介・派遣いたします!

外国人労働者採用 紹介・派遣
人材と介護、宿泊・飲食・工場などの特定技能12種で、語学力・専門技能、コミュニケーション力の高い在日フィリピン人・ベトナム人を始めとした在日外国人を紹介・派遣いたします。
参考:https://global-saponet.mgl.mynavi.jp/culture/3025
https://gaikokujinsaiyonavi.com/hiring-vietnamese-labor-point/
https://workin.jp/inquire/recruiting/knowhow/vietnamese-direct-employment
https://bridgers.asia/recruit/vietnamjin-koyo/
https://gaikokujinhr.jp/421